チェンソー

スポンサーリンク
チェンソー

スチールのチェンソーMS261Cの購入体験記

2018年5月18日 地元のスチール販売店でMS261C- Mを購入しました。その際の店員さんからのアドバイス、消耗品などの値段比較についてレポートにしてみました。スチールのチェンソーMS261Cを購入今まで中古品をヤフオクで入手してきたが...
チェンソー

ホームコンテナでチェンソーの収納箱を作ってみた

チェーンソーはハスクバーナの339xpこれ用に、ホームコンテナ(収穫籠)を使って、収納ケースを作ってみた。バーの部分ははみ出してもよい。ホームセンター(コメリ)でケースになりそうなものを物色するハサミ(金属用)を使って穴をあける。こんな感じ...
チェンソー

ハスク339xpのバーボルトがとれた

ガイドバーを装着するとき、ナットを締めていて、最後の締りが甘くなってきて、とうとうガタガタになってしまった。前から徐々に土台のカケラがとれていたのは気付いていたが何も対策を施していなかった。たぶんナットの締め付けすぎによる金属疲労によりヒビ...
チェンソー

ハスク339xpのコイル交換

ハスク339xpのイグニッションコイル交換2017年5月23日20分程度の玉切り作業において、燃料補給の為数分間停めて、再始動しようとするとエンジンがかからない。30分程度おいて、やっと再始動できる。と、こんな状態になったところを、お店の人...
チェンソー

ソーチェーンの目立て道具

ソーチェーンの目立て時に、刃の長さを揃える測定器具を自作しました。ハタ金の一番小さいのを買ってきました。これは本来は木工で接着する時に固定する為に使うものです。これを改良して、ノギスの代わりの器具として使います。ダイヤモンドシャープナーはデ...
チェンソー

薪作りのチェーンソーの選び方

・薪作りはチェンソーを酷使する薪作りと言うのは、丸太をぶつ切り(玉切り)にして割ると言う作業の繰り返しです。玉切りはチェンソーで行いますが、ひたすら延々と連続して丸太を切っていくことになるので、山林での立木の伐倒よりもはるかにチェーンソーを...
チェンソー

160610玉切り

2016年6月10日現在の玉切り進捗状況。西日本はすでに梅雨入りしています。今日も晴れて気温は30度近くになる予報だが、ここ岩手県の梅雨入りはいつになるのだろうか?とにかく遅れているので頑張って今日中には120センチのナラの原木の玉切りを終...
チェンソー

ソーチェーン購入

このまえ落札したチェンソー(ハスクバーナ339xpガイドバー15インチ)のソーチェーンを補充しました。今回はオレゴンの製品にしてみました。品番はハスクのH30-64Eと互換性のある95VPX-64E。3個購入したお値段は送料込みで7,171...
チェンソー

ヤフオクでチェンソー落札

半年ほどかけて狙っていたハスクの339XPを落札した。ガイドバーは15インチ、ソーチェーンはH30-64E多少の汚れキズはあったものの、組み立てて動作確認したところ、一発で始動した。初仕事は、リンゴのたいぼくの玉切をした。軽くて馬力があって...
スポンサーリンク