薪「文化たきつけ」が品薄 薪ストーブの着火剤は「文化たきつけ」を使っている。 木材を繊維質にして固めたものを灯油に浸したもので、 ちっともエコじゃないけどコストパフォーマンスに優れているので。 例年、ホームセンターで18本入のが1袋150円くらいで...2021.12.04薪薪ストーブ
アイテム釣り竿トップガイド交換 一昨日の釣りで、投げざおの穂先が折れてしまった。 シマノのHOLIDAY SPIN 405DX-T トップガイドから5ミリ位のところで折れた。 地元の釣具屋さんに持ち込んだら修理してくれた。 ・トップガイドにライ...2021.07.17アイテム釣り
薪ストーブ時計型薪ストーブの煙突掃除(今シーズン5回め、使用期間は25日) 2020年3月8日 たぶんこれが今シーズン最後の煙突掃除になるだろう。 やはりかなりの煤がたまっていた。 横引き管の中は粉状の煤、スマホの照明の具合で茶色っぽく写っているが、実際はこげ茶色。 ...2020.03.08薪ストーブ
薪ストーブ時計型薪ストーブの煙突掃除(今シーズン4回め、使用期間は24日) 2020年2月12日 前日は真冬日だったが、今日は10℃くらいまで上昇。 このチャンスを逃すまいと煙突掃除をした。 もう慣れたもので30分くらいで終わった。 本日の成果 ...2020.02.12薪ストーブ
薪ストーブ時計型薪ストーブの煙突掃除(今シーズン3回目、使用期間は22日) 2020年1月19日 今シーズン3回目の煙突掃除をした。 前回の掃除から22日経過、久々の晴れ間で外仕事が苦にならない気温だったので、やってみた。 袋は2回とりかえた。 1回目は下の画像の通りで、下の蓋をとり外し、煙突をパタ...2020.01.19薪ストーブ
薪ストーブ時計型薪ストーブの煙突掃除(今シーズン2回目、使用期間は20日) 2019年12月29日 今シーズン2回目の煙突掃除をした。 前回の掃除から20日経過、燃やしていて詰まっているような感触はなかったが、天気が良く暖かかったのでやってみた。 今回は12月10日に購入した棒とブラシを使ってみた。 ...2020.01.03薪ストーブ
薪ストーブ煙突掃除用のワイヤーブラシと棒 2019年12月10日 コメリで、煙突掃除用のワイヤーブラシとそれを取り付ける針金状の棒を買った。 ワイヤーブラシ3.5寸用 358円 煙突そうじ器 1080円 90センチの棒が3本入っている。 1本はワイ...2020.01.02薪ストーブ
薪ストーブ時計型ストーブの煙突掃除(今シーズン1回目、使用期間は29日) 2019年12月9日 事務所の時計型ストーブ、2シーズン目、約1ヵ月弱経過の煙突掃除をした。 外部曲りが一か所だと掃除がしやすかった。 外部T字管の蓋をあけてみる。 画像ではよく見えないが、曲りのすぐ上に...2020.01.01薪ストーブ
薪ストーブ時計型薪ストーブ組み立て(2シーズン目) 2019年11月10日 午後から2時間半かかって、今シーズンの薪ストーブを設置した。 今回は45度曲りは使わない 薪ストーブ周りは去年と同じ。 今年は、屋根の鼻隠し部分に煙突支持金物を取り付けた。 今回の自...2019.12.31薪ストーブ
薪ストーブ時計型薪ストーブの煙突掃除と煙突延長 煙突掃除 2018年12月24日から使い始めた時計型薪ストーブ。 ここ2か月間毎日燃やし続けてきた。薪の消費量は一日20kgくらいかな。 2か月で1.2トンほどになり買ったら半端ない金額になりそうだが、暖かさが石油スト...2019.03.03薪ストーブ
薪ストーブ時計型薪ストーブ使用開始 時計型薪ストーブを設置 2018年12月24日 震災後の7年くらい前にアウトドア用に買って、1回だけ使用しただけで、物置の奥の方に隠れていたのを掘り出してきた。 まだまだ使えるはず。 煙突の立ち...2019.02.10薪ストーブ
ロケットストーブ薪ストーブとロケットストーブを比較燃焼試験をした。 時計型薪ストーブとロケットストーブを比較燃焼試験をした。 2018年12月22日同じ条件(直管で立ち上げて直管の横引き)で燃焼させる。煙突は本体から出たらすぐに立ち上げるのが一番いいようだ。 既製品...2019.02.09ロケットストーブ薪ストーブ
ロケットストーブ外部煙突を屋根上まで伸ばしロケストをつないだ ・ ・ 煙突の窓抜き 薪ストーブへの思いはたちがたく、煙突の窓抜きをした。屋根に降り積もった雪が滑り落ちて、煙突にぶつからないように、屋根の一部にスノーストパーを事前に設置している。これは煙突を三方から針金で引っ張...2019.02.08ロケットストーブ
ロケットストーブ屋外でロケスト燃焼試験2回目 ・ 室内設置型ロケットストーブ制作その11、改造編 の翌日横引き煙突を短くすると、どれくらい燃焼効率がよくなるのか検証してみた。 9時20分、点火、20秒ほどバーナーであぶると着火できた。 ...2019.02.06ロケットストーブ