薪 「文化たきつけ」が品薄 薪ストーブの着火剤は「文化たきつけ」を使っている。木材を繊維質にして固めたものを灯油に浸したもので、ちっともエコじゃないけどコストパフォーマンスに優れているので。例年、ホームセンターで18本入のが1袋150円くらいで販売されている。マッチ1... 2021.12.04 薪薪ストーブ
薪ストーブ 時計型薪ストーブの煙突掃除(今シーズン5回め、使用期間は25日) 2020年3月8日たぶんこれが今シーズン最後の煙突掃除になるだろう。やはりかなりの煤がたまっていた。横引き管の中は粉状の煤、スマホの照明の具合で茶色っぽく写っているが、実際はこげ茶色。外部煙突のススはパリパリに固まっていた。作業時間30分。 2020.03.08 薪ストーブ
薪ストーブ 時計型薪ストーブの煙突掃除(今シーズン4回め、使用期間は24日) 2020年2月12日前日は真冬日だったが、今日は10℃くらいまで上昇。このチャンスを逃すまいと煙突掃除をした。もう慣れたもので30分くらいで終わった。本日の成果量はそれなりにあった。白っぽい粉末状のススは内部の煙突から 2020.02.12 薪ストーブ
薪ストーブ 時計型薪ストーブの煙突掃除(今シーズン3回目、使用期間は22日) 2020年1月19日今シーズン3回目の煙突掃除をした。前回の掃除から22日経過、久々の晴れ間で外仕事が苦にならない気温だったので、やってみた。袋は2回とりかえた。1回目は下の画像の通りで、下の蓋をとり外し、煙突をパタパタ叩いてススを落とした... 2020.01.19 薪ストーブ
薪ストーブ 時計型薪ストーブの煙突掃除(今シーズン2回目、使用期間は20日) 2019年12月29日今シーズン2回目の煙突掃除をした。前回の掃除から20日経過、燃やしていて詰まっているような感触はなかったが、天気が良く暖かかったのでやってみた。今回は12月10日に購入した棒とブラシを使ってみた。ジョイント部分の太さが... 2020.01.03 薪ストーブ
薪ストーブ 煙突掃除用のワイヤーブラシと棒 2019年12月10日コメリで、煙突掃除用のワイヤーブラシとそれを取り付ける針金状の棒を買った。ワイヤーブラシ3.5寸用 358円煙突そうじ器 1080円90センチの棒が3本入っている。1本はワイヤーブラシを蝶ネジで留め付けできるようになっ... 2020.01.02 薪ストーブ
薪ストーブ 時計型ストーブの煙突掃除(今シーズン1回目、使用期間は29日) 2019年12月9日事務所の時計型ストーブ、2シーズン目、約1ヵ月弱経過の煙突掃除をした。外部曲りが一か所だと掃除がしやすかった。外部T字管の蓋をあけてみる。画像ではよく見えないが、曲りのすぐ上にごっそりと煤がこびりついていた。管を叩いただ... 2020.01.01 薪ストーブ
薪ストーブ 時計型薪ストーブ組み立て(2シーズン目) 2019年11月10日午後から2時間半かかって、今シーズンの薪ストーブを設置した。今回は45度曲りは使わない薪ストーブ周りは去年と同じ。今年は、屋根の鼻隠し部分に煙突支持金物を取り付けた。今回の自慢ネタは、水平に支持金物が水平になるように、... 2019.12.31 薪ストーブ
薪ストーブ 時計型薪ストーブの煙突掃除と煙突延長 煙突掃除 2018年12月24日から使い始めた時計型薪ストーブ。ここ2か月間毎日燃やし続けてきた。薪の消費量は一日20kgくらいかな。2か月で1.2トンほどになり買ったら半端ない金額になりそうだが、暖かさが石油ストーブとは比べ物にならないく... 2019.03.03 薪ストーブ
薪ストーブ 時計型薪ストーブ使用開始 時計型薪ストーブを設置 2018年12月24日震災後の7年くらい前にアウトドア用に買って、1回だけ使用しただけで、物置の奥の方に隠れていたのを掘り出してきた。まだまだ使えるはず。 煙突の立ち上がり長さは、横引き長さの1.5倍以上を満たしてい... 2019.02.10 薪ストーブ
ロケットストーブ 薪ストーブとロケットストーブを比較燃焼試験をした。 時計型薪ストーブとロケットストーブを比較燃焼試験をした。 2018年12月22日同じ条件(直管で立ち上げて直管の横引き)で燃焼させる。煙突は本体から出たらすぐに立ち上げるのが一番いいようだ。 既製品の時計型薪ストーブは、薪投入の手間がかから... 2019.02.09 ロケットストーブ薪ストーブ
薪ストーブ 薪ストーブ用革手袋の2倍活用術 薪ストーブで薪を投入するときの革手袋。専用の革手袋は3000円~6000円くらいしてとても高いじゃないですか、だから我が家ではホームセンターで売っている溶接用の安い牛皮手袋を使っています。405円(税込み)だったかな。 薪の投入口にハンドル... 2018.12.05 薪ストーブ
薪 ポータブル薪割り台を作ってみた ・・・もう一つ薪割台を作った。今回は分解して、移設できるポータブルな薪割り台だ。土場で玉切りをしたその場で薪割りまで済ましてしまおうという算段だ。胆沢ダムから無料でもらってきた、目の詰まった流木(樹種不明)をチェンソーで加工する。真ん中の一... 2018.11.09 薪薪ストーブ
薪 薪割り台を取り替えた 2018年4月8日薪割台を新しいのに取り替えた。これまでの薪割り台は、薪福の薪割システム にあるこのようなものでした。新旧の薪割り台を比較して詳細をレポートしました。6年間使用した薪割り台2012年から2017年までの6年間、この薪割り台で... 2018.05.20 薪薪ストーブ