空き家バンク 「特定空き家」の適正管理に本腰を入れ始めた滋賀県東近江市 ・ ・ ・「空き家対策特別措置法」施行後の動き (東近江市) 倒壊の恐れがあるなど周囲に悪影響を及ぼす「特定空き家」への対策を定めた「空き家対策特別措置法」が昨年5月に施行されたのを受け、滋賀県東近江市は先月末、市内に千軒以上ある空き家の... 2016.07.22 空き家バンク空き家問題
薪 焚き付け薪作り ・ ・外国にはこのような道具もあるんですね。Kindling Cracket という商品らしいです。安全ではありますが、はたして 日本で、これ欲しいという人はどれくらいいるのかな?私だったら、鉈(なた)一本で済ませますけど・・・ 2016.07.21 薪薪ストーブ
移住 卒婚移住で夫婦関係をみつめなおす ・ ・ 卒婚とは 「卒婚」という単語は、2004年に発売された『卒婚のススメ』(杉山由美子著、オレンジページ)という本で提唱された造語です。同書では、積極的別居結婚を選んだ夫婦、夫が妻を全面サポートする夫婦など、様々な夫婦が紹介されていま... 2016.07.20 移住
薪 160716今年の分の薪割完了 ・ ・2016年7月16日 やっと今年の分の薪割りが完了しました。去年より2日遅れ。今年は梅雨入りが早かったため、集中して薪割りをすることができなかったのが、遅れた原因である。それと、スウェディッシュトーチを200個作ったのも、時間をとられ... 2016.07.17 薪薪ストーブ
スウェディッシュトーチ スウェディッシュトーチ(スウェーデントーチ)のまとめ ・・スウェディッシュトーチとは?今、サントリー「オールフリー」のテレビコマーシャルで話題になっているのが、この「スウェーデントーチ」。佐々木蔵之介さんが「スウェーデントーチ」と言っていますが、正しくは「スウェディッシュトーチ 」。検索してみ... 2016.07.10 スウェディッシュトーチ
害獣対策 ブナの結実予測とクマ対策 ・・・・・クマの出没に大きな影響を与える「ブナの実の結実予測」が出されました。それによると、7月6日に東北森林管理局は、岩手県は今秋にブナがほぼ実らない「皆無」としました。岩手県ではクマの異常出没が相次ぎ、新聞でも記事を見ない日がないほどで... 2016.07.07 害獣対策熊
スウェディッシュトーチ サントリー「オールフリー」のCMで「スウェーデントーチ」丸太が出演していた ・昨日偶然にみかけたテレビコマーシャルで、なんと、薪福でも取り扱っているスウェディッシュトーチ(スウェーデントーチ)が、いいイメージとなって放映されていた。さだまさしの「北の国から」の音楽に乗せて、北の大地を思わせる高原にタープを張ってって... 2016.07.06 スウェディッシュトーチ
薪 ナラ薪:90cmの楢の原木を薪用に30cmに玉切りする 7月5日、梅雨の晴れ間で肌寒い一日で、絶好の玉切り日和でした。玉切りは、連続して長時間運転し続けるのでチェンソーにとっても、人様にとっても過酷な重労働なのです。地べたに置いての玉切りは、中腰姿勢で腰が痛くなります。90cmの長さの原木であれ... 2016.07.06 薪薪ストーブ
薪 薪割・・・この玉どう攻めようか? ナラの玉切り材 で、高さは30センチ、直径は30~35センチ(タイヤの内径は45センチ)あります。切断面の年輪を見てみると、円が2つあり幹が二股に分かれた根元部分ということがわかります。非常に手のかかる難物です。さて、ここで問題です、あなた... 2016.07.04 薪薪ストーブ
薪 薪の乾燥(含水率)を左右する保管場所(薪棚)のポイント 薪ストーブがどんなに高価なものでも、薪が良くなかったら話になりません。薪の品質を左右するのは乾燥の度合いです。スギは良くない、マツは良くないなどとよく言われますが、しっかり乾燥させれば、マツでもスギでも気持ちよくきれいな炎を立てて燃えてくれ... 2016.07.01 薪薪ストーブ
移住 田舎暮らしに憧れて移住を考えている30代女性へのアドバイス 2014年に 政府が行ったインターネット調査「東京在住者の今後の移住に関する意向調査」(東京都在住の18~69歳の1200人を対象 )によりますと、男女とも10・20代で移住する予定又は検討したいと回答した人の割合が他の世代に比べても多く、... 2016.06.29 移住
アイテム ジャパンネット銀行のトークン ・ジャパンネット銀行のトークンの有効期限ジャパンネット銀行のトークンの切り替え時期が近づいてきて、新しいトークンが郵送されてきました。有効期間は5年間のようです。新旧の期限を見比べてみたら、余裕をみこして5年と1ヶ月になっていました。それに... 2016.06.24 アイテムライフスタイル
害獣対策 田舎と都会を結ぶ「害獣ビジネス」が地方創生のキーワード 「害獣」その名の通り人間にとっては迷惑千万な生き物です。害獣 の農作物被害は過疎化が進む田舎にとっては深刻な問題となっています。脱サラして移住し猟師になった若者と、都会の会社が協働してその問題に取り組んでいる例があります。有害駆除で仕留めた... 2016.06.24 害獣対策
ライフスタイル ブログのデザインを変えました 昨日、一日がかりでワードプレスのテーマを変えて、初期設定をすませました。使用したテーマは、無料の「giraffe(キリン)」です。・アドセンス広告が挿入される位置が良く、手間もかからない。・SNSのボタンが付いている。・「問い合わせフォーム... 2016.06.23 ライフスタイルワードプレス
害獣対策 熊などの害獣対策を考える 秋田県鹿角市十和田大湯の山林で5月下旬から熊の襲撃による4件の死亡事件が相次いでいる。4人目の遺体発見後、地元の猟友会が現場近くにいたツキノワグマ(体長1.3m、推定6、7才のメス)をライフル銃で射殺した。県などが解剖を行ったところ、胃の中... 2016.06.23 害獣対策熊