就労 移住就農者が乾シイタケ品評会で日本一(大分県宇佐市) 移住して乾シイタケ生産をはじめたのが2010年。翌年の2011年の東日本大震災の影響で、乾シイタケの風評被害はひどいものだった。その後、3年間辛抱して作り続けた努力は並大抵のものではなかったであろう。それを30代の若夫婦が成し遂げたのだ。「... 2016.08.11 就労移住
空き家問題 空き家問題、維持管理サービス(和歌山市美園町) 空き家の維持管理は不動産屋がするのが一番だろう。有料であっても、ひと月5000円くらいなら需要はあるだろう。空き家問題に派生して、 遺品整理や墓の清掃、買い物などの各種代行サービス、農家の手伝い、ごみ出しなども請け負うなど、なかなかいいとこ... 2016.08.10 空き家問題
地域おこし 「地域おこし協力隊」が機能せず、税金の無駄遣いとなっている例 平成21年度に総務省の肝いりでスタートした「地域おこし協力隊」の制度は、人口減少や高齢化が著しい地方に地域外の人材を積極的に受け入れるというものでした。都市住民に地方で地域協力活動を行ってもらうことで定住・定着を促進。意欲ある都市住民のニー... 2016.08.09 地域おこし地域おこし協力隊
空き家問題 日本を代表する高級住宅街の空き家問題 地価の高いセレブタウンとして有名な田園調布、芦屋、南山でも空き家問題はひとごとではないようだ。地価の高いということは、毎年納めなくてはいけない固定資産税も莫大な金額となるのだろう。そうすると税金を払えなければ、売ってでも払わなくてはいけない... 2016.08.08 空き家問題
空き家問題 “放置空き家”ゼロ!を目指す“月額100円”から頼める空き家管理 放置空き家問題を解決するために、2015年5月に「空き家対策特別措置法」が施行されました。今のところ、その効果はあまり上がっていないが、2018年度から空き家対策特別措置法の罰則が、本格的に執行される見込みです。それを見込んだ取り組みが始ま... 2016.08.08 空き家問題
ライフスタイル 今期初釣行アナゴの夜釣り 8月5日金曜日夏休みになって、娘をどこにも連れて行ってないので、海に行ってきました。なんと今年初めての釣りです。夜釣りはさすがに不安なので、ライフジャケットを買ってきて娘に着せました。どうせなら自分も着れるようにと大人用のを買いました。夕方... 2016.08.07 ライフスタイル釣り
移住 移住を推進している自治体(岩手県大槌町) 大槌町は、定住人口の拡大を図ろうと町ポータルサイト内に「U・Iターン専用ページ」を開設した。仕事や暮らしに関する情報を発信し、町への移住を後押ししていく。専用ページは、町の四季折々の風景や暮らしに適した温暖な気候条件などを紹介。町へ移住した... 2016.08.05 移住
ネットショップ薪福 薪の業務連絡 昨日、妻と一緒に息子の野球(練習試合)観戦に行ってきました。娘は、おばあさんとお留守番をしていました。帰ってくると、机にこのような置き手紙が置いてありました。詳しく娘に聞いてみたら、外で竹馬で遊んでいるたら、薪のお客さんが来て、いろいろとお... 2016.08.01 ネットショップ薪福薪