・
・
室内設置型ロケットストーブ制作その11、焚口を上にして40センチくらいの長い薪をくべられるように長くし蓋をつける。
横から吸気量を調節できるようにする。
バーントンネルを断熱補強する。
2018年12月
煙突蓋とステンレスプレートを使って、流入空気量を調節できる吸気口を作る。
金属用のジグソーでもあればもっときれいにできたのだが、機能的に問題ないので妥協する。
上から薪を投入できるようT字管に半直管の煙突を接続して蓋をつける。
薪を入れて燃やしてみたらすぐにバーントンネル付近が高温となり真っ赤になった。
ガラステープだけではなんとも頼りない。
ガラスープを増し巻きして針金で固定する。
その上にグラスウールを巻く。
アルミフレキシブルダクトをかぶせて、針金で固定した。
換気レジスターがホームセンターで売られていたが、高額で手が出なかった。
・
・
・
室内設置型ロケットストーブ制作その12、煙突配管を改造、完成 へ続く
・
・
・